妊婦の葬儀参列について

突然参列しなくてはならない場合がある葬儀。結婚式と違い、きちんと予定をたてて行われるものではありません。やむを得ない事情などで、参列できるない場合もあると思います。仮に参列できない場合でも、葬儀のマナーに反しているわけではありません。特に、女性で妊娠している方の場合は葬儀に参列したほうが良いのか悩む事でしょう。

ここでは妊娠している方の葬儀参列についてご紹介します。

スポンサードリンク

年配者には「妊婦は葬儀に出ないほうが良い」と言う方が多いものです。実際に、もしも自分がその立場であれば、縁起が悪い気がして、気が引けてしまうかもしれません。昔から「お腹の子をあの世に連れていかれる」などと言った言い伝えがあり、妊婦さんは葬儀に行かないのがマナーだと言われているようです。しかしながら、亡くなった方が身内ならば、大事な子孫の魂を連れていってしまうことなんてしないはずです。

気にしないのが一番良いですが、どうしても気になるのなら鏡を向こう側に向けた状態で腹帯に忍ばせて行けば良いといわれています。これも迷信ではあるでしょうが、実際に妊婦さんの多くはこのしきたりを守って、参列されているようです。

それでも、ご家族が反対しているのであれば、参列するのは辞退されてはいかがでしょう。とりあえず弔電を打ち、後日に自宅へお悔やみに伺ってもマナーに反することはありません。

葬儀は思っているよりも、疲れやすいものですし、妊婦さんにとって良い状況とはいえません。妊婦は葬儀に出てはいけないという話は、妊婦さんの体調を気遣ってできた迷信だといういわれもあります。極度な疲れやストレスは厳禁ですから、体調が優れないのならば、ご遠慮してはいかがでしょう。ご遺族も分かってくださるはずです。

葬儀のマナーについて

昔は葬儀に関するマナーを調べる事は手間がかかっていましたが、今ではインターネットなどのおかげですぐに分かるようになりました。 「葬儀 マナー」などで検索すれば、たくさんのブログやホームページが見つかり、様々な情報を教えてくれます。 しかし、葬儀のマナーは昔からのしきたりなどが根強く残っている場合が多く、特に田舎に行けば行くほど、その特徴は濃い場合が多いようです。 本来でしたら、葬儀は年齢順におこなわれるべきであり、マナーは年配者を見て覚え、習った事を次の世代につなげてきたのです。 しかし都市部のほうになるほど、密葬や家族葬が増えておりそういった次世代への教えがなくなってきています。 家族だけで見送りたいというのもあると思いますし近所づきあいなどの横のつながりが薄くなっている現代社会では、仕方のないことかもしれません。 葬儀のマナーをあまり知らない場合でも、ホールで行う葬儀の場合は葬儀社が段取りを決めて進行してくれますので無事に葬儀を終わる事ができます。 葬儀社の数やホールの設備なども最近は充実しており、もしもの時の事を考えあらかじめここでと考えている場合もあるでしょう。 ホールで行う場合、世話係なども、ちょっとしたお手伝いをするだけで済む場合が多い事から、昔に比べ葬儀に詳しい方は少なくなってきているのではないでしょうか? しかし葬儀の段取りなどの詳しいことは分かっていなくても、葬儀に関するマナーに関しては最低限覚えておいたほうがよいです。ネットで調べたりもできますが、マナー本などを一冊自宅に常備しておくといざというときに助かるでしょう。 そして人生の先輩である年配者の方(身内やご近所に年配者がいらっしゃる場合など)に伺うのも良いです。きっと親身になって教えてくれるでしょう。

このサイトでは葬儀のマナーに関して様々なことをご紹介します。参考にしていただければ幸いです。

スポンサードリンク