少しは知っておきたい葬儀の基本的なマナー。ここでは葬儀の地域性について説明します。|葬儀のマナー
葬儀や冠婚葬祭などは、その土地や地域の特徴が色濃く出る場合が多くあります。葬儀で言えば、葬儀前に火葬を済ませてしまうところ、香典は葬儀が終わってから出すところなどさまざまです。遠い土地へ弔問に訪れた時、その土地のしきたりやマナーは、分からなくて当然です。
ここでは地域によって異なる葬儀のマナーについて簡単にご紹介します。
スポンサードリンク
親戚がいれば、分からない事は教えてもらえるでしょうが、知人の葬儀だったりすると、不安なまま弔問する事になります。そのような場合は、周りの状況を見ながら、判断すれば良いでしょう。
また、香典返しにも地域性が表れているようです。香典返しには、即日返しと後返しの二通りに分かれます。香典をお渡しして、その場でお返しを頂くことを即日返し、初七日法要を終えた頃にお返しが送られることを後返しといいます。以前、参列した葬儀で、即日返しの葬儀がありました。受付係をお手伝いしていましたので、香典を持ってこられた方にはお返しをお渡ししなければいけません。通常、即日返しは香典の金額に関係なく、一律同じ品物をお返しします。一つの香典に対して、一つのお返しが渡されるというわけです。即日返しがあまり広まっていない土地柄のせいか、香典を持参された方にお返しをお渡しすると、多くの方が不思議そうな顔をされました。また、御夫婦で弔問される場合は、香典も一つですからお返しも一つ・・・ですが「二人で来てるから二つちょうだい」などと言われた事もあります。会葬御礼の品と勘違いされたのでしょうか?葬儀に関する知識やマナーがないと、このように恥をかいてしまう事にもなりかねません。そうならないためにも、ある程度の常識やマナーは、覚えておくといいでしょう。
昔は葬儀に関するマナーを調べる事は手間がかかっていましたが、今ではインターネットなどのおかげですぐに分かるようになりました。 「葬儀 マナー」などで検索すれば、たくさんのブログやホームページが見つかり、様々な情報を教えてくれます。 しかし、葬儀のマナーは昔からのしきたりなどが根強く残っている場合が多く、特に田舎に行けば行くほど、その特徴は濃い場合が多いようです。 本来でしたら、葬儀は年齢順におこなわれるべきであり、マナーは年配者を見て覚え、習った事を次の世代につなげてきたのです。 しかし都市部のほうになるほど、密葬や家族葬が増えておりそういった次世代への教えがなくなってきています。 家族だけで見送りたいというのもあると思いますし近所づきあいなどの横のつながりが薄くなっている現代社会では、仕方のないことかもしれません。 葬儀のマナーをあまり知らない場合でも、ホールで行う葬儀の場合は葬儀社が段取りを決めて進行してくれますので無事に葬儀を終わる事ができます。 葬儀社の数やホールの設備なども最近は充実しており、もしもの時の事を考えあらかじめここでと考えている場合もあるでしょう。 ホールで行う場合、世話係なども、ちょっとしたお手伝いをするだけで済む場合が多い事から、昔に比べ葬儀に詳しい方は少なくなってきているのではないでしょうか? しかし葬儀の段取りなどの詳しいことは分かっていなくても、葬儀に関するマナーに関しては最低限覚えておいたほうがよいです。ネットで調べたりもできますが、マナー本などを一冊自宅に常備しておくといざというときに助かるでしょう。 そして人生の先輩である年配者の方(身内やご近所に年配者がいらっしゃる場合など)に伺うのも良いです。きっと親身になって教えてくれるでしょう。
このサイトでは葬儀のマナーに関して様々なことをご紹介します。参考にしていただければ幸いです。
スポンサードリンク